2025/03/01 養老漁港 ヤリイカ釣り
久々に三連休が取れたので、日本海までヤリイカ釣りに行きました。
今年は仕事が忙しくて時間がなくて冬用タイヤに履き替えておらず、先週まで強い寒気の影響で雪が降り続いていたこともあり、ヤリイカ釣りを先延ばしにしていました。
時間帯 | 13:00~21:00 |
天気 | 晴れのちくもりのち小雨 |
気温 | 13.0~17.5~9.2’C |
風 | 南東1.6~北西1.2~南南西1.7m |
波高 | 0.2m |
潮 | 大潮 |
満潮 | 02:38 / 15:31 |
干潮 | 09:45 / 21:21 |
月齢 | 1.1(新月の翌日) |
月出没時刻 | 07:09出 / 19:22没 |
日中は日焼けするぐらいの日差しの強さで、帽子を忘れてしまい、シミ防止のため、フルフェイスのニット帽を被らざるを得ませんでした。暑かった。けど日が落ちると急に冷え込んできました。
前半戦
日中はダメ元で、エギングを試しました。
久々のエギングなので、釣れなくてもランガンすると、天気も良く運動がてら、いい散歩日和でした。
ヤリイカはまだ時間早いかなと思い、邪道エギでコウイカを狙いました。
底をネチネチと探っていると、いきなり根掛かりしてロストしてしまいました…。くそう。さようなら、おニューのもぐもぐサーチ。

先客のお兄さんに聞いたところ、2週間前(満月)入れ食いで40杯ぐらい釣れたそうです。
入れ食いで忙しくエキサイトしたので、防寒着の前のファスナーを開けるぐらい熱かったとのことです。羨ましい。
しかし今日はまったくダメでした。釣りは仕掛けとかテクニックとかあんま関係ない、群れが入ってきているかの運だと思います。
夕マズメが近づき、後から来た人がいきなり釣りあげていました。しかもエギを投げずに、港内の足元に落としてゆらゆらさせているだけです。
また、後から来たウキ釣りの人も港の内側に投げていきなり釣っていました。
キィ~!悔しい~!ということで僕も真似して内側に投げたら、スッっと重くなり、また根掛かりが!

と思ったら、イカでした。久々にイカ特有のグイーングイーンという引き、しかも結構強いです。

ドラグを鳴らせてスリリングにやりとりして、無事引っこ抜いてボウズを逃れました。
胴長27cmの結構良い型が釣れました。
この後、あちこちランガンして攻めましたが、釣れませんでした。
腹ごしらえ
ウキ釣りにスイッチする前に腹ごしらえしておきます。
もし入れ食いになったら食べる暇もないだろうからな…ウッシッシ…。
ああ~、釣れ過ぎたらどうしよう!

冬の釣りの楽しみ、カップ麺です。

カップ麺を作りながらウキ釣り仕掛けを投げ入れておきます。

カップ麺ができました。

ウキが沈むのを想像しながらいただきます!

写真撮ってたらちょっと伸びてしまったけど…

うまいんだな、これが。
終了
爆釣を夢見ていましたが、釣れませんでした。ガックリ…。

↑ささみの塩漬けで一杯、じゃないですよ。白湯です。

今日は粘るのはやめて、予定通り21:00キッカリに終了しました。
24:30頃無事帰宅。
車についた融雪剤はすぐに洗い流しておきました。真夜中に洗車してるって、職務質問受けてもおかしくないな…。
ヤリイカの刺身
写真では遠近法で小さく見えますが、胴長27cmあります。まあまあの大きさです。

胴とゲソと耳におろします。

ゲソ含め、全部刺身にしました。いつものように4倍濃縮のめんつゆにヅケにして食べたらうまかった。

子供たちが残さず全部食べてくれました。
次回の釣りの準備
餌巻テーラーの下の方の仕掛けは邪道エギに付け替えしやすくするようにスナップを結んでおきます。

あと、僕の仕掛けはほかの人と比べて、あんまり飛距離出ないんだよなー。何が違うんだろう。
多分、ナイロンラインを使ってるからだろうな。次回はPEにリーダー付けて投げてみよう。

邪道エギは普通のエギと比べるとちょっと大きいので、メイホウのエギストッカーには入りません。

↑この両面タイプのケースがシンデレラフィットしているのですが、これどこで買ったのか忘れました。メーカーもメイホウじゃないみたいです。
どなたかこのケースどこで売ってるか教えてください。以前amazonで見た目が同じようなケースを買ったのですが、微妙に小さくて、もぐもぐサーチやスシQが入りませんでした。
今回の教訓
- 釣れるかどうかは運だ!
- ヤリイカ釣りは寒さとの闘いだ!
- ヤリイカを釣るなら、気合い入れてもっと寒い時期にいくべし!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません