当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

2025/08/11 リビング用PC 旧パーツ取り外し

夏休みを利用して、リビング用PCのパーツを刷新します。

今年のGW前に突然POSTすらしなくなり、予備の電源でも起動せず、Beepスピーカーも鳴らなかったので、M/BかCPUの寿命なのかなと判断し、予備のPCがあるので、しばらく放置していました。

しかしリビングにPCが無いと非常に不便でした。

現状

いろいろ挿してますが、全然使わなかった拡張ボードがあります。

18:27 旧パーツ

そもそも、背面パネルのインターフェースなんて、コネクタを差し込むためには、机を移動しないと手が届かないので、使うのに非常に不便で億劫でした。

18:28 旧パーツ

電源は650Wだったんですね。これでも足りてたんですね。

マザーボードは中古のASUS P5Q-Premiumです。

18:29 旧パーツ

CPUは中古のIntel Core2 Quad Q9650です。

CPUクーラーは中古のScytheの初代無限です。

メモリは中古のUMAX Pulsar DDR2-800 2GB x 4枚です。

昔は主要パーツは全て中古で集めてました。我ながらつつましい…。

これでも当時は自分なりにハイスペックマシンでした。

拡張ボード 取り外し

まずは、拡張ボードを外します。

↓たぶんマザーボードに付属してた拡張ブラケットです。

18:34 背面 拡張ブラケット

マザーボード上のUSB3.0コネクタやS-ATAコネクタをケースの外部にインターフェースを提供するものです。

いりません。捨てます。

↓IEEE1394インターフェースです。

18:35 I-O DATA PCI IEEE1394 1394-PCI3/DV8

昔のテープ式のホームビデオレコーダーをつなぐ時に必要かと思いましたが、1回も使いませんでした。捨てます。

↓USB3.0 インターフェースです。

18:38 Owltech USB3.0 OWL-PCEXU3E2I2

背面にあったため、使いませんでした。捨てます。

↓グラフィックボードです。

18:41 ASUS TeK GeForce GT 710 GT710-SL-2GD3-BRK-EVO

これはロースペックですが使います。これは先代のグラフィックボードが死んだ時に新品で買いました。

今やDVI映像端子はオワコンとなってしまいましたが、このあとKVMと接続するのにこのDVI端子が必要になります。

18:47 旧パーツ

↑拡張ボードと、BeepスピーカーやPCケースの電源SWなどの線も外しました。

マザーボードと電源の取り外し

CPUとメモリを乗せたまま、マザーボードを取り外しました。

08/12 09:15 マザーボード取り外し後

ケースはCoolerMaster MasterBox 5です。

このケース、角が面取りしてるので、持ち運び時に持ちにくい(滑りそうになる)です。

08/12 09:23 P5Q Premium + COre2 Quad Q9650 + Pulsar + 初代無限

よく今まで頑張ってくれた。ありがとう。

08/12 09:24 玄人志向 KRPW-AK650W/88+

電源は何の問題もないと思いますが、旧世代モノで、新しく850Wの電源を買ったので処分します。

08/12 09:26 Scythe 初代 無限

初代からいかついですね。上面のナットが変電所みたいです。

今後はインターフェースは背面じゃなくて、前面に付けることにします。