当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

2025/05/03 明石沖 タイラバ

公私ともに忙しい合間を見つけて、久々にタイラバに出撃しました。

時間帯5:30~12:50
天気晴れ
気温9.5~18.2’C
北北東2.1~南南西1.3
波高0.2m
中潮
満潮03:21 / 07:07
干潮04:47 / 18:06
月齢5.3(上限の前日)
月出没時刻09:46出 / 没なし
当日の明石沖の気象情報

ふるさと納税の返礼品で遊漁船のチケットがあったので、これを使いました。


【ふるさと納税】釣り船魚英 乗船券1枚 【体験チケット・釣り・体験・スポーツ・アウトドア】

出港

タイラバで申し込んでいたのですが、なぜかタコ釣りの船に登録されていました。

「タコ釣りでもいいですか?」と聞かれ、「はぁ?」と回答。

他の常連さんがタコ釣りに変更してくれて、僕は無事にタイラバの釣り座を確保できました。

船首前から2番目の位置です。

この件でだいぶ待たされました…。

05:10 出港

老眼で照度が低いとラインが見えない中、急いで仕掛けを用意していると出港しました。

5:00出港の予定が、他にも何かトラブルがあったようで10分遅れです。

05:19 日の出

さて、今日はどんな1日になるのでしょうか。

05:38 岩屋

マリンピアの沖の浅瀬に行くのかと思ったら、けっこう遠くまで行きました。

鹿ノ背

水深30~40mぐらいの浅いところでした。根掛かりしないのがありがたい。

潮もゆるくてオマツリが少ないけど、ということは潮が動いてないっていうことなのか?

07:17 鹿ノ背(たぶん)

船尾の方はポツポツ釣れてましたが、船主側はアタリすらありません。

10:18 岩屋

岩屋の西側で一度当たりがありましたが、途中でバレました。残念。

端の東側

橋の東側の水深60~70mの所へ移動しましたが、釣れませんでした。

11:18 明石海峡大橋

船主側は上下の揺れがまあまああって、巻くスピードを一定にするのが難しいです。舟屋の人が「船首でもいいですか?」と言ってたのはこういう事だったのか。不慣れな人には船尾側をお薦めします。

再度鹿ノ背でやっと1尾

左隣の人が着底してから巻かないのでしょっちゅうオマツリするんだよな~。

ていうか底取れてるん?

12:35 真鯛

最後のロスタイムで小さいけどなんとか1尾上げました。

諦めなくて良かった。

あんまり釣れてないので、船長さんが時間延長してくれて助かりました。

今回の教訓

  • タイラバするなら釣り座は船尾側が良い。
  • 諦めたらそこで試合終了ですよ

おすすめのタイラバ仕掛け

明石でタイラバするならDAIWAの仕掛けが簡単で最適です。

ネクタイはオレンジゼブラが定番です。